ニコンZfは、各社のスタンダードタイプと同等のスペックを実現し、クラシカルな外観も兼ね備える贅沢なカメラです。
私のメインカメラであるソニーα9とは、また違った魅力を持つニコンZf。
手にして使い込んでみると、その魅力は衰えるどころか、日増しに大きくなっています。
モノとしての質感もさる事ながら、ファインダー見やすさによる撮影時の高揚感、サクサクした動作で撮影のテンポを崩さない配慮など、メイン機として不足のないスペックと使い心地を実現しています。
メインカメラとして、時には肩の力を抜いて楽しめるカメラとして。
どちらにも対応できる懐の深さ。
ニコンZfは、多くの方にオススメできるカメラに仕上がっています。
ニコンZfの何が良くて、何がイマイチなのか。
余すことなく、ニコンZfの魅力をお伝えします。
この記事を読むと、こんな事が分かります。
- ニコンZfの作例
- ニコンZfのスペック比較
- 良かった点|メリット
- 気になる点|デメリット
- 一緒に買うと便利なモノ
- ニコンZfは買いなのか(結論:買いです)
ニコンZfの他のレビューはこちら。
Zfcとの違いを知りたい方、Zfcのレビューを見たい方はこちら。
ニコン公式で、キャッシュバックキャンペーンを実施。
期間中に対象商品を新品で購入し、所定の手続きを完了させるとキャッシュバックがあります。
対象商品購入期間|2024年10月25日(金)〜1月14日(火)
応募締め切り|2025年2月14日(金)当日消印有効
キャッシュバック金額 | 対象カメラ&レンズキット |
---|---|
10,000円 | Z5ボディー Z5 24-50レンズキット Z5 24-200レンズキット |
20,000円 | Zfボディー Zf 40mm f/2(SE)レンズキット |
30,000円 | Z8ボディー Z6IIボディー Z6II 24-70レンズキット |
40,000円 | Z6III Z6III 24-120レンズキット |
50,000円 | D850ボディー D780ボディー |
キャッシュバック金額 | 対象レンズ |
---|---|
5,000円 | NIKKOR Z 28mm f/2.8 * NIKKOR Z 40mm f/2 * *SE版ではなく無印版が対象 |
7,000円 | NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR NIKKOR Z 26mm f/2.8 NIKKOR Z 50mm f/1.8 S NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 |
10,000円 | NIKKOR Z 14-30mm f/4 S NIKKOR Z 17-28mm f/2.8 NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 NIKKOR Z 20mm f/1.8 S NIKKOR Z 24mm f/1.8 S NIKKOR Z 35mm f/1.8 S NIKKOR Z 85mm f/1.8 S NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
20,000円 | NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR NIKKOR Z 50mm f/1.2 S |
30,000円 | NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S |
70,000円 | NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S |
詳しく知りたい方は、ニコン公式ホームページのキャンペーンページをご確認ください。
ニコンZfとは
ニコンZfは2023年10月23日に、ニコンから発売されたフルサイズミラーレスカメラ。
特出すべきは、そのデザイン。
ニコンのフイルムカメラ「FM2」にインスパイアされたヘリテージデザインを採用。
デザインだけでなく、ダイヤルを真鍮製にするなど、質感にもこだわったカメラとなっています。
クラシックな外観を持つミラーレスカメラは、オリンパス(OMシステム)や富士フイルムが既に販売していますが、フルサイズミラーレスカメラとしては、世界初。
その見た目とは裏腹に、ニコンのフラッグシップ機(最上位機種)Z9、Z8に次ぐ性能を持ち、どんな被写体にもオールラウンドに対応可能。
ニコンZfは見た目はクラシックですが、機能は本格派のカメラです。
作例
具体的なレビューに入る前に、作例を見ていただきたい。
ニコンZfの画質の特性が分かる4点をセレクトしました。
左から直射日光があたり、右側は影になっています。
カメラ泣かせの厳しい条件での撮影ですが、ハイライト、シャドー共に階調がしっかりと残っており、ダイナミックレンジの広さが伺えます。
絞りはF5.6。硬すぎず繊細な描写にも関わらず、写真の周辺部までしっかり解像。
壁に塗られたペンキの質感を感じられる描写です。
フェンス越しでの撮影。
動物瞳オートフォーカス機能により、中央のウサギの瞳にしっかりとピントが合っています。
キットレンズとなっているNIKKOR Z 40mm f/2(SE)との相性もよく、ウサギの柔らかそうな毛並みをしっかりと表現。
一瞬の出来事でしたが、ニコンZfの動物瞳オートフォーカスにより捉える事ができました。
被写体認識、本当に素晴らしい。
写真右側のリスに注目すると、影になっている部分にもしっかりと階調が残っています。
ダイナミックレンジはシャドー側に広いようです。
ハイライト側も粘りますが、シャドーほど強くない印象。
RAW現像(RAWデータを調整)する場合は、少しアンダーに撮影し、必要に応じてシャドー部を持ち上げる方が良さそうです。
被写体認識機能により、後ろを向いても人体を認識します。
わざわざフォーカスポイントを選んで、撮影する必要はありません(オートでOK)。
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)レンズの開放F2での撮影。
開放F2で撮影すると、オールドレンズの様な優しい描写でボケも美しい。
ニコンZfとNIKKOR Z 40mm f/2(SE)の相性は抜群です。
スペックと外観
まずは、スペックと外観を見ていきましょう。
各社のスタンダードカメラと比較しています。
スペック
ニコンZfのスペックは、各社フルサイズのスタンダードタイプのカメラと同等。
そのため、スペックを重視する人でも、メイン機として十分に耐える仕様になっています。
【比較表】各社のスタンダード・ミラーレスカメラ
ニコン Zf | キヤノン EOS R6 mark2 | ソニー α7CII | パナソニック LUMIX S5II | |
---|---|---|---|---|
センサーサイズ | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ |
有効画素数 | 約2450万画素 | 約2420万画素 | 約3300万画素 | 約2420万画素 |
モニター | 約210万ドット | 約162万ドット | 約104万ドット | 約184万ドット |
モニタータイプ | バリアングル | バリアングル | バリアングル | バリアングル |
ファインダー EVF | 約369万ドット 0.8倍 | 約369万ドット0.76倍 | 0.7倍 | 約236万ドット0.78倍 | 約368万ドット
メカシャッター | 1/8000秒 | 1/8000秒 | 1/4000秒 | 1/8000秒 |
手ぶれ補正 | 8段 | 8段 | 7段 | (Dual I.S.2:6.5段) | 5段
スロット | ダブルスロット | ダブルスロット | シングルスロット | ダブルスロット |
ボディサイズ | 約144×103×49mm | 約138×98×88mm | 約124x 71x 63mm | 約134×102mm×90mm |
質量 (バッテリーSD含) | 約710g | 約670g | 約514g | 約740g |
価格 | 約27万円 | 約36万円 | 約27万円 | 約25万円 |
外観
ニコンZfはデザインにも拘ったカメラです。
現在のニコンロゴは斜体『Nikon』ですが、Zfはクラシカルにするために斜体でない『Nikon』ロゴを採用。
レンズキットの40mmSEと組み合わせると、まるでフイルムカメラのようです。
モニターはバリアングルタイプを採用し、多彩な角度での撮影に対応。
現代の要望にもしっかり答えます。
ファインダーの丸窓が印象的です。
サブセレクター(通称ジョイスティック)は採用されていません。
オートフォーカスポイントの移動は、十字キーで行います。
上面(軍幹部)には、数字を刻んだ3つのダイヤルが並び、電源を切った状態でも設定を確認する事ができます。
シャッタースピードダイヤルと露出補正ダイヤルの間に、F値を表示する為の小窓を用意。
フイルムカメラのフイルムカウンターを彷彿させます。
ZfcとZfを並べてみました。
Zfはプレミアムエクステリア張替サービスを利用し、インディゴブルーに変更。
大きさは、Zfの方が一回り大きく、グリップの出っ張りがあります。
ZfとZfcのボタン配置は、瓜二つ。
ZfのサブカメラとしてZfcを使用しても、違和感ないボタン配置はありがたい。
ファインダー部は、Zfの方が大きく、内部のファインダー像も同様にZfの方が大きくなっています。
Zfは横幅が長く、厚みもある事が分かります。
また、ダイヤルにも違いがある事が一目でわかるでしょう。
- Zfは真鍮ダイヤル
- Zfcはアルミダイヤル
また、シャッタースピードダイヤルはZfのみ1/8000秒に対応。
ISOダイヤルも若干異なっています。
写真では分かり難いですが、塗装の質感がかなり違います。
Zfは、Zfcよりも分厚く上質な塗装が感じられ、非常に高級感があります。
ZfとZfcの違いを知りたい方は、こちらへ。
良かった点(メリット)
ニコンZfを使っていて良かったことは、以下の7点。
質感の高さもさることながら、最新の機能もてんこ盛りで、色んな人にオススメのカメラに仕上がっています。
ニコンZfの良かった点(メリット)
- 満足度の高いデザイン・質感
- 色調整しやすい滑らかな階調表現
- 飛躍的に向上したオートフォーカス性能
- 8段分のボディ内手ぶれ補正
- 見えのよいファインダー
- 動作がサクサク
- 思ったよりも良好なグリップ
満足度の高いデザイン・質感
マグネシウム合金製のボディを覆う漆黒の半艶塗装は、フイルムカメラのブラックペイントを彷彿とさせ、手に伝わる感覚が触る者の心を鷲掴みにします。
ダイヤルに刻まれた、文字や数字は、刻印に墨入れを施したもの。
更に、ダイヤルは拘りの真鍮製です。
手にとると、「良いモノを使っている」という幸福感。
ニコンZfはデザイン・質感ともにトップクラスの完成度を誇っています。
富士フイルムのX-Proシリーズに通じる質感の高さ。これ以上の質感を求めるならライカしかない。
色調整しやすい滑らかな階調表現
ニコンZfで撮った写真をRAW現像(RAW画像編集)すると、色調整のしやすさに驚きました。
明暗差が大きな場面でも、ハイコントラストになり過ぎず、滑らかな階調性を見せてくれます。
ニコンZfは、その階調表現の豊かさから、柔らかい表現ができるレンズ(キットレンズ)との相性も良さそうです。
飛躍的に向上したオートフォーカス性能|動き回る子供にもつしっかり追従
フラッグシップ機(上位機種)を除き、オートフォーカス性能で他社にリードを許していたニコン。
今回、Zfでその不満を解消してきました。
公園で動き回る子供を撮影してみましたが、不規則な子供の動きにもしっかり追従。
瞳オートフォーカスにより、確実に瞳をとらえて離しません。
更に、被写体認識機能を使えば、子供が後ろを向いた時でも、頭部を認識しピントを合わせ続けます。
遂にスタンダード機(Zf)で、動体撮影で不足のないオートフォーカス性能を手に入れました。
私のメインカメラであるソニーα9との比較では、被写体認識性能はZfが圧勝。
しかし、連写中のピント精度は、演算回数(ピントを合わせるための計算回数)が多いα9が優れます。
Zfのオートフォーカス性能が優秀になったとは言え、α9の出番もまだまだありそうです。
一般的な使い方ではZfのオートフォーカス性能でも十分以上にハイスペック。
動体撮影において、シビアな要求をしない限りはニコンZfでも問題ないでしょう。
8段分のボディ内手ぶれ補正
ニコンZfの手ぶれ補正、とても良く効きます。
手ぶれ補正の雄、オリンパスのOM-D E-M1 markIIIと同程度の手ぶれ補正効果に感じました。
Zfでは付属の40mmレンズを使用し、手ぶれ補正効果を確認。
シャッタースピード1秒設定で9割以上、ブレのない写真が撮れました。
2秒の設定では、成功率が3割程度に落ちます。
補正効果は、体感値5〜6段程度でした。
コレだけの手ぶれ補正効果があれば、殆ど困ることはないでしょう。
撮影をアシストしてくれる8段(体感5〜6段)分の手ぶれ補正は、本当に便利です。
手ぶれ補正のメリット
- 静止物を撮るときに、高画質に撮れる(低ISO感度で撮れるため)
- 三脚禁止の場所でも、高画質に撮れる(低ISO感度で撮れる)
- 三脚なしで長秒露光が可能に(理論上は)
24mmのレンズで2.5秒の手持ち撮影が可能。計算上は10秒ですが、私にはムリでした。
見えのよいファインダー
ニコンZfは約369万ドットの電子ビューファインダーを搭載。
平均的なスペックですが、このファインダーがとにかく見やすい。
私のメイン機であるソニーα9も同様に、約369万ドットの電子ビューファインダーを搭載しています。
スペック上は同じ(倍率も同程度)ですが、ファインダー内の見え方が全く違います。
ニコンZfの方が、ファインダー内がクリア。
光学ファインダーに明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)を装着した時の様な、見えのよいファインダー。素晴らしい。
ファインダー内の光学系が優秀なのでしょう。
ファインダーの見えは、スペック表に現れないので、実際にファインダーを覗いてみるしかありません。
ニコンZfのファインダーは、極めて見やすいです。
動作がサクサク
ニコンZfは、動作のレスポンスが非常にいいです。
ニコンZfは、上級機(フラッグシップ機)のZ9、Z8と同じ画像処理エンジンEXPEED 7を搭載。
新しいエンジンの搭載で、オートフォーカス性能の向上のみならず、動作のレスポンスまでも大幅に改善してきました。
電源を入れたらスグに撮影可能。
設定の変更もスグに反映される。
動作のレスポンスがいいと、撮影のテンポが良くなります。
レスポンスはカメラを使ってみて、初めて分かるポイント。
ニコンZfの快適な動作は、他のカメラと比較して、大きなアドバンテージとなるでしょう。
思ったよりも良好なグリップ
ニコンZfは、他のカメラと比較するとグリップが貧弱です。
カメラの右手側に少し出っ張りがあるだけ。
ニコンDfのようにイマイチなグリップだろう。と思っていました。
ですが、意外や意外。思ったよりも、良好なグリップであると感じました。
ニコンDfよりも明らかにグリップ力が増しています。
これは、カメラボディの背面の指を置く位置が関係しています。
写真で示した位置に親指がきます。
コレにより、貧弱だと思っていた表のグリップでも、比較的安定したホールド感を実現しています。
ダイヤルは硬すぎず、緩すぎず、適度なトルク感があるのでご安心を。
ただし、良好なグリップ感は小型レンズを装着した場合のみ(400g台までのレンズであればOK)。
大きなレンズをつけた時は、印象が変わるかもしれません。
気になるポイント|デメリット
満足度が高いニコンZfですが、気になるポイントもありましたので、3点紹介します。
大きいレンズが似合わない
クラシカルな見た目故に、大きいレンズが似合いません。
現状、Zfの見た目を損なわないレンズは、以下の6つ。
順位 | レンズ名 | マッチング | 焦点距離 | サイズ(長さ) | 質量 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | NIKKOR Z 28mm f/2.8 SE | 28mm | 約43mm | 約160g | |
1位 | NIKKOR Z 40mm f/2 SE | 40mm | 約45.5mm | 約170g | |
3位 | NIKKOR Z 26mm f/2.8 | 26mm | 約23.5 mm | 約125g | |
4位 | NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 | 24-50mm | 約51mm(沈胴時) | 約195g | |
5位 | NIKKOR Z 50mm f/1.8 S | 50mm | 約86.5mm | 約415g | |
6位 | NIKKOR Z 35mm f/1.8 S | 35mm | 約86.0mm | 約370g |
見た目のマッチングを考えると、3位までのレンズに抑えたいところ。
28mmと26mmは焦点距離が近いため、どちらかを選ぶことに。
実質的には「28mm+40mm」または「26mm+40mm」の選択肢しかない。
私は、前者を選択しました。
ニコンさん、Zfに似合うスペシャルエディションの拡充をお願いします。
意外と重いカメラボディ|710g
カメラボディはSDカード、バッテリー込みで約710g。
クラシカルな見た目から、小型軽量と思われがちですが、意外と重い。
極端に重いかと言われれば、そうでもありません。
フルサイズミラーレスカメラとして、むしろ普通です。
ニコン Zf | キヤノン EOS R6 mark2 | ソニー α7CII | パナソニック LUMIX S5II | |
---|---|---|---|---|
質量 | 約710g | 約670g | 約514g | 約740g |
「見た目の印象よりも、重く感じる」という表現が正しいかも。
ただ、カメラが重いのは、悪いことばかりではありません。
それは、『人は見た目よりも重いと、高級感を感じる』という事。
Zfを持つと、金属の塊感が感じられ、カメラの質量が高級感の演出に一役買っています。
ダイヤル操作のみでISOオートに出来ない
Zfはカメラ上部(軍幹部)にISOダイヤルが配置されています。
このISOダイヤルでオート設定出来ると思いきや、できません。
ISOオートに変更する場合は、一度メニュー内に入る必要があります。
通常はISOオートにしておき、ISOを固定したい時だけダイヤルで設定。
なんて事をしたいのですが、それができません。
コレを実現するには、3ステップ必要です。
- 一度メニューに入る
- ISOオート設定をOFF
- ダイヤルで指定のISO感度に変更
メニュー内でISOオートに設定している場合、ISOダイヤルは最低感度設定値として働きます。
ISOオートに設定し、ISOダイヤルを3200に設定すると、最低感度3200から始まるISOオート制御になります。
最高感度の設定値として動作すれば、もっと便利に使える様に思うのですが。
ニコンDfのISOダイヤルの挙動も同じ。ニコンなりの哲学があるのだろうか。
一緒に購入すると便利なもの
ニコンZfと、一緒に購入すると便利なものを紹介しておきます。
SDカードとUSB-Cの充電器は必須。
持っていない人は、要チェックです。
SDカード
ニコンZfには、SDカードが付属していません。
写真を記録するために、SDカードを買いましょう。
ニコンZfの記録メディアスロットは2つ。
SDカードとMicro SDスロットです。
SDカード|UHS-II
ニコンZfはUHS-IIのSDカードに対応しています。
UHS-IIは、普通のSDカードと比較して、書き込み速度、読み込み速度が高速です。
連写をする人は、SDカードも高速なUHS-IIタイプを選択しましょう。
連写しない人は、UHS-Iタイプでも十分です。
オススメのSDカードを紹介しておきます。
容量は、写真を撮るだけなら64GBもあれば十分でしょう。
参考|64GBでは、JPEGだけで約2700枚、RAW+JPEGで約1400枚ほど記録できます(画質設定は最高)。
毎月のAmazonセールで安くなる事が多いため、セールの時に購入するとお得です。
Amazonでブラックフライデーセールで、SDカードがセール中です!(〜12/6)
Nextorage | ProGrade Digital | |
---|---|---|
SDカードタイプ | UHS-II | UHS-II |
商品名 | NX-F2PRO64G | COBALT |
最大速度 | 読込:300MB/s 書込:299MB/s | 読込:300MB/s 書込:250MB/s |
容量 | 64GB | 64GB |
価格 | 8,480円→6,850円 | 11,600円→8,800円 |
Nextorage | ProGrade Digital | |
---|---|---|
SDカードタイプ | UHS-II | UHS-II |
商品名 | NX-F2SE128G | GOLD |
最大速度 | 読込:280MB/s 書込:100MB/s | 読込:250MB/s 書込:100MB/s |
容量 | 128GB | 128GB |
価格 | 5,980円→4,980円 | 8,300円→6,320円 |
Nextorage | SanDisk | |
---|---|---|
SDカードタイプ | UHS-I | UHS-I |
商品名 | NX-F2CL128G | SDSDXXU-064G-GHJIN |
最大速度 | 読込:100MB/s 書込:非公表 最低書込:30MB/s | 読込:200MB/s (カメラでは最大読込104MB/s) 書込:90MB/s |
容量 | 128GB | 64GB |
価格 | 2,580円 | 2,425円→2,215円 |
UHS-IのSDカードは、SanDiskが最もおすすめです。
NextorageのSDカードが代替わりし、最大書込速度が非公表になりました。
最低書込速度は保証されていますので、連写を多用しない方はNextorgageでもOKです。
microSD
UHS-Iのみに対応。UHS-IIには非対応なので注意してください。
UHS-IIの物も使えますが、速度はUHS-I相当になります。
オススメのmicro SDカードを紹介しておきます。
こちらも毎月のAmazonセールで安くなるので、セールの時に購入するとお得です。
Amazonでブラックフライデーセールで、microSDカードがセール中です!(〜12/6)
Nextorage | |
---|---|
SDカードタイプ | UHS-I |
商品名 | NM1A128/GHAE SYM |
速度 | 読込:100MB/s 書込:80MB/s |
容量 | 128GB |
価格 | 2,330円→1,980円 |
USB-C充電器
ニコンZfには、バッテリーの充電器が付属していません。
充電するために、USB-C対応の充電器を買いましょう。
私は、こちらのBelkin製USB-C充電器を使用しています。
液晶保護ガラス、フィルム
液晶の保護に必要な、保護ガラス・保護フィルム。
私は、頑丈な保護ガラスを選択しました。
今回は、ニコンZfの保護ガラスとして、ORMYの製品をチョイス。
ORMY製の保護ガラスは何度も購入していますが、今のところ不具合に遭遇したことはありません。
Zf用専用のものは販売されていないため、モニターサイズが同じZ6、Z7シリーズの物を使用しました。
Zfのモニターサイズにもぴったり。
ただし、F値表示用の小窓分の保護フィルムや保護ガラスは入っていません。
保護フィルムと同等の価格で、保護ガラスが買えるので、本製品はいつも気に入って使っています。
似合うレンズ
キットレンズは40mmの単焦点(NIKKOR Z 40mm f/2(SE))のみ。
別の焦点距離のレンズも買ってみましょう。
オススメはNIKKOR Z 28mm f/2.8(SE)。
NIKKOR Z 28mm f/2.8(SE)の特徴
- 中心付近はしっかり解像
- 程よい柔らかさを残した滑らかなボケ
- Zfとのデザインマッチングが最高
Zfに似合うレンズについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
まとめ|ニコンZfは買いのカメラ
ニコンZfは、クラシカルな見た目に、最新の機能を詰め込んだカメラです。
フルサイズミラーレスカメラで、デザインと性能を両立したカメラは唯一無二。
オンにもオフにも使える、懐の深いカメラに仕上がっています。
ソニーα9に及ばない部分(動体撮影)もありますが、それはかなり厳しめで見た場合。
普通に使う分には、全くもって問題にならないでしょう。
ニコンZfは買いなのか?
結論:ニコンZfは買いのカメラ
- クラシカルなデザイン・質感による高い満足感
- スタンダードモデルに恥じない基本性能の高さ
- 撮影のテンションを上げる仕組み(良いファインダー、良いモニター、サクサク動作)
- 贅沢な外観でありながら、リーズナブルな価格設定
惜しむべきは、似合うレンズが少ないこと。
普段は、似合うレンズを付けておきオシャレに。本気の時は大きいレンズという使い方も悪くないかもしれません。
ニコンが本気で勝ちにきたカメラ。ニコンZf、お一つ手元にいかがでしょうか。
コメント