MENU
目次
ゆゆねこ
30代の子育て世代。 115以上のカメラを使用してきた経験から、カメラの情報や写真について発信していきます。現在は主にα9、RX100m7、Zfを使用中。世の中の皆が、最高のカメラと出会い、一人でも多くの人が写真を楽しめますように。

2025年版おすすめコンデジ|300g台まで|ソニー、OM SYSTEM、パナソニック

当ページのリンクには広告が含まれています。
ゆゆねこ
30代の子育て世代。 120以上のカメラを使用してきた経験から、カメラの情報や写真について発信していきます。現在は主にα9、RX100m7、Zf、Zfcを使用中。世の中の皆が、最高のカメラと出会い、一人でも多くの人が写真を楽しめますように。

2024年に「おすすめコンデジ6選」の記事を投稿しました。

公開から早一年。

世の中のコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の状況は大きく変わりました(悪い方向に)。

昨年におすすめしていたカメラの何台か(キヤノンG7Xmk3、リコーGRIII、GRIIIx)は入手困難に。

そして、ソニーのRX100m5aは生産終了になりました。

コンデジにとってはより厳しい状況。

しかし、コンデジにはコンデジにしかない魅力があります。

それは、ミラーレスカメラよりも軽量コンパクトでありながら、スマホよりも優れた画質を確保している点。

小さくて、軽くて、よく写る。

それを体現化しているのが、コンデジです。

私のメインカメラはソニーのα9ですが、ソニーのCyber-shot RX100m7も併用しています。

どういった時に、コンデジを使用しているのでしょうか?

コンデジの使用場面
  • ミラーレスカメラのサブとして使用
  • 旅行で荷物を減らしたい時
  • 大きいカメラを出す事がはばかられる時(カフェなど)

メインのカメラとして、ミラーレスのサブカメラとして、TPOをわきまえる際にも。

色々な使い方があります。

コンデジ、1台あると本当に便利ですよ。

具体的にどんなコンデジがオススメなの?失敗せずに選びたい。という人も多いと思います。

そこで、日頃からコンデジを活用している私が、2025年のおすすめコンデジを紹介したいと思います。

まずは、結論から述べておきましょう。

結論|2025年のオススメコンデジ
  • ソニー Cyber-shot RX100m7
  • ソニー Cyber-shot RX0II
  • OM SYSTEM(旧オリンパス) TG-7
  • パナソニック LUMIX TZ99

なぜ、上記コンデジがおすすめなのか、順番に解説していきます。

目次

おすすめコンデジの選定基準

おすすめコンデジの選定基準について説明します。

選定条件は3つ。

  • コンパクト
  • スマホカメラとの差別化ができる
  • 新品購入できるカメラ

順番に解説していきます。

①コンパクトであること

1つ目の条件はコンパクトであること。

一眼レフやミラーレスカメラは、画質は優秀なものの、大きく重い。

対して、コンデジは小型軽量に重点を置いて開発されたものが多く、携帯性に優れています。

今回は、質量300g台までのコンデジに限定して選びました。

②スマホカメラとの差別化ができること

最も携帯性に優れているのは、スマホのカメラ。

スマホカメラと同じ画質や機能では、意味がありません。

そのため、スマホカメラとの差別化ができるカメラを選定しました。

スマホカメラとの差別化【例】
  • ズームができる
  • 圧倒的な画質
  • 耐衝撃性
  • 並外れたオートフォーカス性能

③新品購入できるカメラであること

どんなに優れたカメラでも、買えないのでは意味がない。

2025年に新品購入できるカメラに限定して選びました。

新品購入可能なカメラでも、入手困難なものは除外しています(例|リコーGRシリーズ)。

おすすめカメラの性能|スペック

まずは、カメラの性能を見ていきましょう。

おすすめコンデジとして選定したカメラは4つ。

2025年のオススメコンデジ
  • ソニー Cyber-shot RX100m7
  • ソニー Cyber-shot RX0II
  • OM SYSTEM(旧オリンパス) TG-7
  • パナソニック LUMIX TZ99

昨年は、キヤノンG7Xmk3とリコーGRIII、GRIIIxも紹介しましたが、今回は除外します。

(G7Xmk3は販売休止中、GRIII、GRIIIxは入手困難であるため)

スペック比較

スクロールできます
RX100m7RX0IITG-7TZ-99
メーカーソニーソニーOM SYSTEMパナソニック
センサーサイズ1インチ1インチ1/2.3インチ1/2.3インチ
有効画素数約2010万画素約1530万画素約1200万画素約2030万画素
レンズ
35mm換算
24-200mm
F2.8-4.5
24mm
F4
25-100mm
F2-4.9
24-720mm
F3.3-6.4
ズーム8.3倍4倍30倍
ファインダーあり
内蔵フラッシュありありあり
手ぶれ補正ありありあり
自撮り180°チルト180°チルト180°チルト
タッチパネルありなしなしあり
スマホ連携ありありありあり
USB充電microUSBmicroUSBUSB-CUSB-C
低速限界設定ありありあり
防水対応対応
RAW記録対応対応対応対応
質量
(バッテリーSD含む)
約302g約132g約249g約322g
サイズ約102×58×43mm約59x41x35.mm約114×66×33mm約112×68×43mm
価格約17.5万円約11.3万円約5.5万円約6.4万円
※2/20発売
【比較表】2025年版おすすめコンデジ|価格は2025年1月の情報

コンデジの性能を見える化

おすすめコンデジの性能を見える化しました。

下図を見れば、何となくカメラの性能が見えてくるのではないでしょうか。

おすすめコンデジの性能
おすすめコンデジの性能

画質が良いのは、ソニーのRX100m7RX0II

OM SYSTEMのTG-7とパナソニックTZ99は、スマホの画質とさほど変わりません。

オートフォーカスはソニーのRX100m7が優れています。

次に、ズームできる範囲を見ていきましょう。

おすすめコンデジのズーム域(35mm換算)
おすすめコンデジのズーム域(35mm換算)

ソニーRX100m7ズーム域は8.3倍と、かなり広い範囲が撮れるます。

更に、パナソニックのTZ99はなんと30倍ズーム

対してソニーのRX0IIズームができません

ズームを取るなら、TZ99RX100m7の二択です。

オススメ①|ソニーCyber-shot RX100m7

RX100m7の写真
Cyber-Shot RX100m7|ソニー

Cyber-shot RX100m7は、2019年にソニーから発売されたRX100シリーズの最新作

画質、ズーム倍率、オートフォーカス。どれをとってもハイレベルなカメラに仕上がっています。

RX100m7の特徴

RX100m7の特徴
  • コンデジとしては大きめの1インチセンサーを採用し、十分な画質を確保
  • 24-200mm(35mm換算)の8.3倍ズームにより、日常の9割以上をカバー
  • 圧倒的なオートフォーカス性能(α9と同等の性能)
  • 瞳オートフォーカス(人物・動物)に対応
  • ポップアップ式のファインダーを搭載
  • 180°チルトモニターにより自撮りにも対応

RX100m7の一押しポイントは、圧倒的なオートフォーカス性能です。

ソニーの動体向けミラーレスカメラα9と、同等のオートフォーカス性能を実現。

私は、RX100m7、α9の両方を使用していますが、オートフォーカス性能は同じと言っても過言ではありません。

ポップアップ式のファインダーに自撮り可能なチルトモニター、24-200mm(35mm換算)の高倍率ズームと、贅沢仕様。

最先端の技術を小型ボディに押し込んだ、正にソニーらしい1台です。

高価ではありますが、その価格に見合う価値があります。

RX100m7がオススメな人
  • カメラ1台で何でも撮りたい人
  • 動体撮影をする人
  • 小さい子供を持つ人(幼稚園の運動会までならRX100m7で必要十分)
ゆゆねこ

RX100m7は本当に便利なカメラ。
それは、4年間愛用した今でも変わりません。

RX100m7のレビューは、こちら。

RX100m7の作例

私が撮影したRX100m7の作例を紹介します。

オススメ②|ソニーCyber-shot RX0II

RX0IIとフイルム箱
RX0IIとフイルム箱

Cyber-shot RX0IIは、2019年にソニーから発売された防水カメラ

初代RX0にチルト液晶を搭載し、最短撮影距離を20cmまで向上(初代は50cm)。

小さいながらも1インチセンサーと高画質なツァイスレンズにより、非常に優秀な画質を誇ります。

瞳オートフォーカスにもしっかりと対応するなど、性能面に抜かりがありません。

RX0IIの特徴

RX0IIの特徴
  • コンデジとしては大きめの1インチセンサーを採用し、十分な画質を確保
  • 24mm(35mm換算)の優秀なレンズによる、優れた画質
  • 防水10m、防塵、耐衝撃2m、耐荷重200kgfと頑丈
  • 瞳オートフォーカスに対応
  • 180°チルトモニターにより自撮りにも対応

RX0IIの一押しポイントは、防水と高画質の共存

1インチの大型センサーを搭載し、防水カメラの中では他機種とは一線を画す高画質を実現しています。

また、瞳オートフォーカス搭載、自撮り可能なチルト液晶搭載などトレンドを押さえた機能を搭載。

手ぶれ補正が搭載されていない点が人によっては不安要素かもしれません。

とは言え、広角24mm(35mm換算)であるため、手ぶれは比較的目立ちにくい

手ぶれ補正がない分は、シャッタースピードを上げて対応しましょう。

RX0IIは、コンパクトな点も見逃せません。

iPhone13 mini(左)とRX0II(右)
iPhone13 mini(左)とRX0II(右)

コンパクトなiPhone 13 miniと比較してもこのサイズ感。

ズームはできませんが、スマホよりもコンパクトなサイズで気軽に撮影。

しかも、画質はスマホよりも高画質。

高画質・コンパクト・防水機能を武器にどんな状況でも撮影したい方は、RX0IIがオススメです。

RX0IIがオススメな人
  • 高画質な防水カメラが欲しい人
  • 超コンパクトなカメラを持ち歩きたい人
ゆゆねこ

私はRX0IIを発売日に購入。もうすぐ5年になりますが気に入って使っています。

しろ

実は、私の方が使っているも!

RX0IIのレビューはこちら。

RX0IIの作例

RX0IIの作例を紹介します。

オススメ③|OM SYSTEM TG-7

OLYMPUS TG-6
写真は一世代前のTG-6|オリンパス(OM SYSTEM)

TG-7は2023年にOM SYSTEM(旧オリンパス)から発売された、防水・対衝撃カメラの最新作

ズームレンジは使い勝手のいい25-100mm(35mm換算)の4倍ズーム。

水深15mの防水、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃と、タフ性能に力を入れた1台です。

TG-7の特徴

TG-7の特徴
  • 防水コンデジとしては大口径のF2-4.9の大口径レンズを搭載
  • 使い勝手の良い25-100mm(35mm換算)の4倍ズームレンズ
  • 防水15m、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃と頑丈
  • マクロ機能|顕微鏡モード搭載
  • ダイビング撮影向けの純正アクセサリーあり

TG-7の一押しポイントは、他のコンデジにはない圧倒的なタフさ

上の特徴を見ていただければ分かる通り、とにかくタフ。

水中撮影はもちろんの事、落としても、乗っても大丈夫。

大口径の4倍ズームを搭載し、防水コンデジとしては画質にも拘っています。

センサーサイズが1/2.3インチと小さいため、画質面では不利ですが、それを逆手にとったマクロ機能の優秀さには拍手を送りたい。

ホント、顕微鏡で見てるかの様な写真が撮れます。

また、水中撮影向けの純正アクセサリー類が多いのも嬉しいポイントです。

タフさこそ正義。アクティブに活動するあなたには、TG-7がオススメです。

ゆゆねこ

1世代前のTG-6は、娘用として活躍中。
そろそろ6年目に突入ですが、1度も故障していません。

TG-7がオススメな人
  • フィールドを選ばずに撮影したい人
  • 子供用カメラ(子供はカメラを落とすので)
  • 充実したマクロ機能を活用したい人

TG-7と同等の性能(レンズ、センサー、タフ性能)を持つ、TG-6のレビューはこちら。

TG-6の作例(TG-7の前モデル)

TG-7の前モデル、TG-6の作例を紹介します。

TG-6とTG-7は、センサーもレンズも共通。

そのため、画質も同等と考えてOKです。

オススメ④|パナソニック LUMIX TZ99

パナソニックLUMIX TZ99(画像は公式ホームページより)

LUMIX TZ99は、2025年に発売(2月20日発売予定)された超高倍率ズームコンデジの最新作。

そのズーム倍率は驚異の30倍(換算24-720mm相当)。

前作TZ95から、ファインダーが省略されたものの、液晶モニターを高解像(104万ドット→184万ドット)にしUSB-C充電に対応しました。

絶滅の危機に瀕しているコンデジ界の新作として、素直に拍手を送りたいカメラです。

TZ99の特徴

TZ99の特徴
  • 換算24-720mm相当の超高倍率30倍ズーム
  • 瞳オートフォーカスに対応
  • 180°チルトモニターにより自撮りにも対応

TZ99の一押しポイントは、圧倒的なズーム域

換算24-720mm相当の超高倍率30倍ズームは、他カメラを寄せ付けません。

このズーム域を確保しながら、重さは約322gと非常に軽量。

瞳オートフォーカスや自撮りにも対応し、トレンドはしっかりと押さえられています。

今作TZ99では新たにUSB-C充電に対応したことも、嬉しいポイントです。

G3Xの広角側と望遠側の写真
参考|他カメラによるズーム比較例(25倍ズーム)

上の画像は、他カメラ(キヤノンPowerShot G3X)のズーム比較例(光学25ばいズーム)です。

TZ99は光学30倍ズームですので、さらに5倍もズーム可能です。

画質は特別優れているわけではありませんが、30倍の光学ズームはスマホにはない魅力

TZ99は、スマホとは別次元のズームを手に入れたい方にオススメです。

TZ99がオススメな人
  • スマホにはない魅力、圧倒的なズーム域を手に入れたい方
ゆゆねこ

TZ99のズーム域は本当にすごい。重さが322gと軽量なところも嬉しいポイントです。

なお、2025年2月20日発売予定のため、現在は予約受付中です。

まとめ

今回紹介したコンデジは、スマホやミラーレスカメラとは一味違った魅力を持つカメラばかりです。

是非、自分に合うコンデジを選んでみてください。

きっと、写真ライフがもっと楽しくなりますよ。

結論|2025年のオススメコンデジ
  • ソニー Cyber-shot RX100m7
  • ソニー Cyber-shot RX0II
  • OM SYSTEM(旧オリンパス) TG-7
  • パナソニック LUMIX TZ99
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の子育て世代。 120以上のカメラを使用してきた経験から、カメラの情報や写真について発信していきます。現在は主にα9、RX100m7、Zf、Zfcを使用中。世の中の皆が、最高のカメラと出会い、一人でも写真を楽しめますように。

目次