MENU
目次
ゆゆねこ
30代の子育て世代。 115以上のカメラを使用してきた経験から、カメラの情報や写真について発信していきます。現在は主にα9、RX100m7、Zfを使用中。世の中の皆が、最高のカメラと出会い、一人でも多くの人が写真を楽しめますように。

オールド一眼レフカメラという選択肢|ファインダー越しの撮影体験

当ページのリンクには広告が含まれています。
Nikon D60
ゆゆねこ
30代の子育て世代。 130以上のカメラを使用してきた経験から、カメラの情報や写真について発信していきます。現在は主にα1、RX100m7、Zf、Zfcを使用中。世の中の皆が、最高のカメラと出会い、一人でも多くの人が写真を楽しめますように。

近年、エモい描写をすると人気のオールドコンデジ

数年前までは、数千円で購入できたオールドコンデジも今や数万円

手軽に楽しめるものではなくなりました。

そこで目を向けたいのが、オールド一眼レフカメラ

フイルムテイストな描写を色濃く残しながらも、1万円台から写真を楽しめます

本記事では、低価格で写真が楽しめるオールド一眼レフカメラについてメリット・デメリット、おすすめ機種も含めて詳しく解説します。

目次

オールド一眼レフカメラの魅力|メリット

メリット

オールド一眼レフカメラの魅力(メリット)は、主に以下の3点。

オールド一眼レフカメラの魅力|メリット
  • 安価
  • 撮影が楽しい(光学ファインダーによる撮影体験)
  • フイルムライクな懐かしい描写

①安価

オールド一眼レフカメラの魅力は、何と言っても安いこと。

レンズも含めて、1万円ほどから楽しむことができます。

今時のエントリーミラーレスカメラでも10万円ほどすることを考えると、非常にリーズナブルに写真を楽しめます。

私の使用しているオールド一眼レフカメラの価格

約1.5万円|Nikon D60 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

約1万円|SONY α100 + MINOLTA AF 28mm F2.8

ゆゆねこ

普段はミラーレスカメラで写真を楽しみ、気分転換にオールド一眼レフカメラというのも一興です。

②撮影が楽しい(光学ファインダーによる撮影体験)

一眼レフカメラの特徴は、何と言っても光学ファインダー

ミラーレスカメラにもファインダーはありますが、液晶画面を覗くスタイルの電子ビューファインダーです。

昨今の電子ビューファインダーは非常に綺麗になりましたが、電子ビューファインダーがどんなに進化しても、光学ファインダーとイコールではありません

スポーツ観戦に例えるのなら

電子ビューファインダー  パブリックビューイング(モニターに映し出された映像で楽しむ)

光学ファインダー  ガラス越しにスポーツ観戦

モニターがいくら高精細になったとしても、ガラス越しに見たものとは全く異なります。

臨場感は、光学ファインダーの方が圧倒的に上。

臨場感を感じられる光学ファインダーは、撮影体験そのものを楽しむのに最適です。

ミラーレスカメラの電子ビューファインダー方が実用的ではありますが、写真撮影を楽しむのであれば一眼レフカメラを選択するのも一興。

今だからこそ、あえて光学ファインダーの古い一眼レフカメラを選択する。

そんな選択もありではないでしょうか。

③フイルムライクな懐かしい描写

オールド一眼レフカメラの写真は、シャープというよりも少し柔らかな温かみを感じる写りをします。

平たく言うと、フイルムライクな懐かしい写り。いわゆる、エモい描写を手軽に手にいれることができます。

今時のシャープな写真では味わえない曖昧さを含んだ描写。

オールドコンデジでは崩れすぎた写りになってしまうシーンでも、フイルムテイストを残しながらエモい描写を味わえるのもオールド一眼レフならでは。

最新機種では表現できないオールド一眼レフの描写。

カメラ好き・写真好きにこそ経験して欲しいものです。

オールド一眼レフカメラのデメリット

デメリット

オールド一眼レフカメラのデメリットは、主に以下の3点。

購入前にしっかりとチェックしておきましょう。

オールド一眼レフカメラのデメリット
  • 便利機能はない
  • 中古でしか買えない
  • 故障したら修理できない

①便利機能はない

オールド一眼レフカメラは、非常に古いカメラ。

便利機能はありません

瞳オートフォーカスはもちろんのこと、顔認識すらありません。

ライブビュー(液晶モニターでの撮影)さえも不可能。

充電も(カメラに付属の)専用の充電器で行う必要があります。

便利機能を求めてオールド一眼レフカメラを買う人はいないと思いますが、念の為おさえておきましょう。

中古でしか買えない

オールド一眼レフカメラは既に生産終了しているため、中古でしか買えません

故障のリスクを抑えるために、できるだけ程度の良い個体を選びましょう。

故障したら修理できない

オールド一眼レフカメラは、メーカーの修理対応期間が終了しています。

そのため、故障しても修理することができません

オールド一眼レフカメラは壊れたら買い直す。

それくらいのスタンスで購入することをオススメします。

ゆゆねこ

カメラは、修理費が数万円というケースも珍しくありません。
オールド一眼レフカメラの中古価格は、それよりも安い。そう考えると、買い直すという選択肢もありではないでしょうか。

オススメのオールド一眼レフカメラ

オールド一眼レフカメラは、非常に種類が多いです。

そこで、私が使用したオススメのオールド一眼レフカメラを紹介します。

オススメのオールド一眼レフカメラ
  • Nikon D60 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED(約1.5万円)
  • SONY α100 + MINOLTA AF 28mm F2.8(約1万円)

①ニコンD60|約1.5万円(レンズ含む)

Nikon D60|前面
Nikon D60

カメラ|Nikon D60
レンズ|AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

オススメのオールド一眼レフカメラ、1台目はニコンD60

今はなきCCDセンサーを搭載し、現代とは違った濃厚な色表現が特徴のカメラです。

有効画素数も約1020万画素と、現代においてもさほど見劣りしない画素数。

流通している中古も多いため、比較的安価に手にいれることができます。

Nikon D60 作例
Nikon D60 作例

記録媒体はSDカード。古いからと言って特別なカードを用意する必要もありません(32GBまでのSDHCまで対応)。

ISOオート時のシャッタースピード低速限界設定機能を搭載している点など、上級機ゆずりの機能があるのも嬉しいポイント。

古い機種ではありますが、意外と快適に撮影できます。

Nikon D60 作例
Nikon D60 作例

レンズは、「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」がオススメ。

27mm-105mm相当(35mm換算)をカバーする3.9倍ズームは、非常に便利。

手ブレ補正は搭載されていないため、ラフに撮れるレンズではありません。

しかし、写りは一級品。

線が細く繊細な描写ですので、その場の空気感をしっかりと表現することができます。

Nikon D60 作例
Nikon D60 作例

カメラボディのD60は、7千円前後。

レンズの「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」も約7千円前後。

カメラ・レンズ合わせて1.5万円ほどの価格からオールド一眼レフを楽しめるので、非常にオススメのセットです。

②ソニーα100|約1万円(レンズ含む)

SONY α100
SONY α100

カメラ|SONY α100
レンズ|MINOLTA AF 28mm F2.8

オススメのオールド一眼レフカメラ、1台目はソニーα100

α100は、ソニーが初めて発売したレンズ交換式カメラです。

先に紹介したニコンD60と同じ、有効画素数 約1020万画素のCCDセンサーを採用。

Aマウント特有のボディ内手ブレ補正機能も、しっかりと搭載されています。

SONY α100 作例
SONY α100 作例

αシリーズをコニカミノルタから継承した後の初号機だけあって、力の入ったモデル。

ニコンD60と比較すると、よりノスタルジーを感じる写真表現に懐かしさを覚えるでしょう。

しっかりとオールド感を感じたい方は、ソニーα100がオススメです。

SONY α100 作例
SONY α100 作例

レンズは「MINOLTA AF 28mm F2.8」がオススメ。

開放F値はまずまずのF2.8。

APS-Cで使用する場合は、42mm相当(35mm換算)の標準画角になります。42mm相当は、非常に使い勝手が良い画角

ズームはできませんが、周辺まで安定した描写を見せてくれます。

SONY α100 作例
SONY α100 作例

カメラボディのα100は、5千円前後。

レンズの「MINOLTA AF 28mm F2.8」も約5千円前後。

合わせて1万円ほどの価格からオールド一眼レフを楽しめます。

記録媒体はCFカード(通称コンパクトフラッシュ)。SDカードは使えませんので、合わせて手に入れましょう。

まとめ

Nikon D60
オールド一眼レフカメラの魅力|メリット
  • 安価
  • 撮影が楽しい(光学ファインダーによる撮影体験)
  • フイルムライクな懐かしい描写
オールド一眼レフカメラのデメリット
  • 便利機能はない
  • 中古でしか買えない
  • 故障したら修理できない

低価格でオールドな写真が楽しめるオールド一眼レフカメラ。

お気に入りの一台を見つけて、写真を楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の子育て世代。 130以上のカメラを使用してきた経験から、カメラの情報や写真について発信していきます。現在は主にα1、RX100m7、Zf、Zfcを使用中。世の中の皆が、最高のカメラと出会い、一人でも写真を楽しめますように。

目次